カウントダウン

今年もあと1ヶ月半となりつつある先週の一の酉、高校生の息子を誘って酉の市へ行ってきました。
多くの人で賑わう大きな酉の市に行ってみたい気もするけれど、近所の八幡宮が小ぢんまりしていて、私にはちょうどいい。
一年の無事に感謝し、「来年も元気に仕事ができますように!」と願って、自分の手の平ほどの熊手を毎年新調していたここ数年。
今年はなぜか、いつものひと回りもふた回りも大きい熊手が気になる!
気づけば来週50の大台にのる私。
ただの数字と言い聞かせつつ、50って⁈
やっぱりびっくりせずにはいられないと同時に、身の引き締まる思い。
「ここは一丁景気付けに!」と、ざるのついた大きな熊手を手に「家内安全、商売繁盛、いょ~おっっ!よよよい、よよよい…」と手締めを打ってもらいました。
ちなみに付き合ってくれた高校生の息子のために、オマケで学業成就の札もつけてもらったら、
「オレは神頼みなんてしないし、実力で行くし」と偉そうなことを。それでこそ若者!
ということで、40代も2025年もあと少しのカウントダウン。
とにかく日々いっぱいいっぱいで、現状維持万歳!と言い続けていた40代もいよいよおしまい。
50代は自分でしっかり舵を握り、明るい方向にぐんぐん進んでいければいいなと思っています。
そんな中、先日息子が部活の練習中に手首を骨折してしまい、ちょっとドーンダウンのわが家。
そんな今週の献立日記です。

学校、仕事、サッカー、それぞれの一日を終え、街に集合の土曜の夜
近所にできた高知の居酒屋が、さらにご当地メニューが増えていい感じ
高知来た感!

雨で予定が流れて、めずらしく家族揃って在宅の日曜日
やっと衣替えができてスッキリ!
息子は部活がオフになりいい休養になったようす
おでんは夫がコトコト煮てくれました

気が付けば11月も1/3が終わり、じりじりと年末の足音が…
気だけ焦り、手帳とにらめっこしながら to do リスト作って一日が終わりがちなこの頃

きょうのお教室は私を含め5人中4人がうさぎ飼いという、まるでオフ会!
楽しくて仕事であることを見失いそうになりながらも、任務を遂行したのでした
夕飯は、塩こうじをもみ込んだ豚肉と白菜を蒸してお気に入りの辣油をたらり
セイロさまさま!

夫が夕飯いらないので、息子と酉の市行って、夕飯食べて帰る企画の夜
ラーメンか韓国料理かさんざん迷って、韓国料理にしたけれど、ラーメンにすればよかった
ここ、前回は美味しかった記憶なんだけどな…
ざんねんだけど、こんな日もあるさ~って、くやしい!

夕飯作ったものの、育ち盛りにはちとボリュームが足りない献立に…
会社帰りの夫に状況を伝え、「駅前で何か足しになる揚げ物でも買ってきてー」とお願いしたら
コロッケと唐揚げを「こんなに誰が食べるの?」な量買ってきたもんだからひと悶着
何を何個と詳細に言わねば伝わらないらしいが、腑に落ちない

息子が部活の練習中に転んで手首を骨折
夕方電話が掛かってきたものの、自分で整形外科予約して、受診して、ちゃんと先生にも連絡して帰宅
母さんは保険証のコピーをLINEで送り、好物のさつま芋カレーを作って待ってただけ
昔から全く世話のかからぬ子、そして左手だったのが幸いだけれど、ケガが多いのは父親譲りで玉に瑕
今週もおつかれさまでした!