34年振り!

行ってきました国立競技場!

織田裕二には負けるけれど、実はかなりの陸上競技ファンの私。
自慢じゃないけど学生時代は常にリレーの選手。
今思うと「コレってNGだよねー」なことも多かった昭和のガチ陸上部に全青春を捧げ(もっと色んなことすればよかったと後悔…笑)、最近は敬遠されがちな「努力・忍耐・根性」だけは身につきました。

もうそんな面影もすっかりなくなった今となっては、足が遅くリレーのバトンなんて持ったことない夫を巻き込み、見る専の陸上ファンに。

そんな中、東京で開催された世界陸上!
前回の東京開催はまさに現役真っ只中だった1991年。
当時は高校生。大阪から現地へ観戦に行くのはハードルが高く、テレビの前で応援した記憶。
その年月を考えると、下手したら生で見ことができるラストチャンスになるかもしれない?!と思い、大会が始まってからあわててチケットをとったのでした。

スタジアムでのビールは味も値段もワンランク上!笑

正直涼しい部屋でテレビで観るのが快適~と思っていたけれど、やっぱり全然違った!
超人たちのパフォーマンスはもちろん、スタッフの動き、走り回るカメラマン、最先端のテクノロジーなど見所いっぱいで目が追いつかないほど。
「同じ人間??」と2度見、3度見してしまうスタイルの選手たちの本番前の姿が見れちゃうのも会場ならではだったなと。

めっちゃ盛り上がった女子棒高跳び決勝

そして何よりも、もはや誰が勝っても負けても関係なく盛り上がっては、観客みんなで感極まる一体感ったら!
そこにはテレビでは映らない、伝わらないドラマがたくさんありました。

調べてみると次の世陸は北京だとか。
これを機に2年後北京行っちゃう?!なんて一瞬思ってみたり~
ということで、世界陸上が中心だった今週。とにかく熱かったわが家の献立日記です。

土曜日:アドボ
息子のサッカー観戦に行く日は、たいがい帰りが遅く疲れてしまうため外食になりがち…
今日はそれを阻止するために、朝から支度を済ませたエライぞ私!
しかしこんな日に限って、息子は友人たちとごはん食べて帰るらしく…
まあ、そっちのつき合いも大事よねーってことで
日曜日:もんじゃ
近所は秋祭りで盛り上がっていたけれど、意外と祭りには全く興味のないわが家
仕事、サッカー、勉強、と三者三様の日曜日を過ごし、もんじゃ屋に集合の夜
ゴキゲンに帰宅したもののお店に忘れ物をしてしまい、問い合わせたら対応がヒドすぎて…
もう行かない!完全に客をと言うか人をナメてる!
月曜日:いちご煮ごはん
夫が時々会社の人からいただいてくる青森のいちご煮の缶詰
これ来ると決まって作る炊き込みご飯が美味!
よく働いた3連休だったけれど、おいしいものでゴキゲンとるべし!
火曜日:タコライス
9月も折り返し、まだまだ暑い今週とはいえ朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきた
この夏は公私共にお世話になった「サルサソース」
ぼちぼち作り納めかな~と思いながら、みんな大好きタコライスに
水曜日:海苔弁
念願の世界陸上生観戦!
せっかくなのでスペシャルな海苔弁買ってスタジアムへ
一方息子は、文化祭実行委員の仲間たちと打ち上げで(いったい何回打ち上げすんの?)焼肉へ行く予定が、お店の手違いで30人の予約がキャンセルされてしまったらしくお気の毒…
大人だったら大クレームの仕切り直しだろうけど、急遽、焼肉食べたい派と寿司食べたい派に二手に分かれて楽しんできたという柔軟な対応っぷり
木曜日:豚肉とキャベツのにらだれ
意外とあっさり献立ながら、にらだれのおかげで男子に大うけ晩ごはん!
金曜日:ポキ丼
インスタに流れてきたハワイの風景に触発されて、マグロのお刺身買いに走った花金
つけ合わせはもちろんマカロニサラダで!

今週もがんばりましょう!

佐藤の台所

(毎週日曜更新)
家族3人とうさぎ1羽の日々の台所周りのことを。吉祥寺で小さな製菓教室「コワン」をやってます。

HPはこちら