若者のすべて

ズラリと並ぶ垂れ幕がお迎え 今年の来場者数は1万人を超えたとか

夏休み明けの週末、息子が通う高校の暑すぎて熱すぎる文化祭に行ってきました。
ここの「日本一の文化祭」に憧れて入学したウチの子。
今年は文化祭実行委員2年目の幹部に昇格し、去年とは桁違いの忙しい夏でした。
夏休みもお弁当持って朝早くに登校し、打合せやら、作業やら。その間にハードな部活もこなし、帰って来るのは夫と同じくらいの時間。
遅い夕飯を食べながら、文化祭に向けての進捗状況を聞くのが楽しみだった私です。

クラスの外壁装飾の製作途中
全員もれなくDIYが得意になるとか?!

ただでさえ忙しいイマドキの高校生。
夏休みを捧げ「そこまでやんの?」な内容に、「どうかしちゃってる!」と心の中で何度叫んだことか。
まさに今しかできないこと!
効率や時短にとらわれがちな世の中、たった2日間の文化祭のために、みんなで汗水垂らしてひとつのものを作り出す経験と仲間はこれ以上ない青春の宝物になるのは間違いなく。
この夏の思い出が、この先の人生できっと助けてくれることでしょう。

バーが舞台の演劇のセット
教室が80名収容のシアターに大変身!

その制作物や演劇のクオリティの高さはもちろん(ほんとにすごい!)、今年は完全に運営側だった息子のおかげで、そのイベント管理能力の高さにも驚き!
デジタルとアナログを上手く使って、人混みでトラブルが起きないようなシステムがちゃんと考えられていて、その工夫には隙がなく。

かっこいい外装のこちらはお化け屋敷
アメリカのウエスタンっぽい入り口は射的場かな?
これもお化け屋敷ですね

当日生徒は完全におもてなし側で、本人たちは自分のシフトの時間帯以外はゲストとしてまわれないと聞いてこれまたびっくり!
息子が当日「無事終わりますように」とつぶやいて出てった背中が完全に仕事人でした。

演劇の手書きの看板がズラリ
昭和の映画看板感!

長年地域の人に愛され、「日本一」と呼ばれる本当の理由が分かった気がする2年目の文化祭は「若者のすべて」が詰まってた。
高校生という可能性の塊!
そんなウチの高校生は、ひとしきりの感動とロスを味わって気持ちはすでに来年の文化祭へ。
甲子園じゃないけれど、終わった翌日から来年の文化祭への準備とカウントダウンが始まっているらしく来年はいよいよラスト!
大学受験を控えた3年生がいちばん全力なのが色んな意味で怖い…
とはいえまだ一連の祭りは終わっておらず、まだ数日後にはフィナーレとなる体育祭と後夜祭が控えております!
そんなお祭りウイークな今週の献立日記、よろしくどうぞ。

土曜日:しらすとカラスミのスパゲッティー
本日文化祭本番の息子を早朝に送り出し、私は仕事へ、夫はフットサルへ
それぞれの土曜日をめいいっぱい過ごし、夜はお気に入りスパゲッティーを食べながら積もる話を
日曜日:お寿司
息子の文化祭を見に高校へ
暑さと若者のパワーにノックアウトされたのは言うまでもなく…
息子は祭りの余韻で友人たちとごはんを食べて帰るらしいので、夫が閉店間際のデパ地下にダッシュ!
争奪戦の戦利品はお寿司でしたー

月曜日:タコライス
週末最終回を迎えたタコスレッスンの材料があれこれ残っていたのでタコライス
手前味噌ながら、タコライスには自信あり!
お店するなら定番確実です
火曜日:天津飯
昨日、今日と週末の文化祭の代休で学校休みだった高校生
夏休みの課題が終わっておらず、家では捗らないとのことで一緒にアトリエへ
高校生が主題している隣で、せっせと夏休みの自由研究さながらクレープを焼き比べ
おかげでこちらも捗りました
水曜日:冷しゃぶ
今日も今日とて試作デー
クレープ焼きまくり、やっと納得!
月末月初は特におやつには事欠かないわが家です
木曜日:焼き魚定食
夏休みに夫がDVDにダビング依頼を出していた思い出のビデオテープあれこれをピックアップして帰宅
23年前の結婚式のビデオを確認がてら見る羽目になり、懐かし恥ずかし
明らかに時の流れを感じる映像に苦笑いが止まらない大人ふたり…
息子は興味津々に、笑いながらもちょっと感動していたようすで、これまた恥ずかしいったらありゃしない!
金曜日:ムサカ
台風襲来で本日の体育祭は来週に延期
それでも通常通りの時間割で学校行かねばならなかった高校生は朝から不機嫌
私も低気圧で本調子とはいかず…
夜は茄子と挽肉を使いたかったのでムサカを
ベシャメルソースではなくヨーグルトを使った志麻さんのレシピを参考に作ってみたら、軽くてペロリ
家族も気に入ったようす!

今週もおつかれさまでした!

佐藤の台所

(毎週日曜更新)
家族3人とうさぎ1羽の日々の台所周りのことを。吉祥寺で小さな製菓教室「コワン」をやってます。

HPはこちら