ソースの国の人だもの

8月のお教室は夏のメキシカンメニューでした

「タコスとプリン」と共に駆け抜けた夏!
この夏のお教室メニュー「タコス&プリン」が猛暑に負けない好評っぷりで、思いがけずうれし忙しの8月でした。

「チリコンカン」をついつい「チリカンコン」と言ってしまう私…

タコスの具材のひとつとして作った「チリコンカン」は、できるだけ身近な材料で気軽に〜でもちょっと本格的に!を目指して微調整を重ねたレシピでご紹介。
その調味料のひとつとして使ったウスターソースが毎回話題となり、そこから地方によるソースの文化の違いが意外とあることを知りました。

大阪、岩見食品工業所が製造・販売しているウスターソース「ヘルメス」

言わずと知れたソースの国 大阪で生まれ育った私にとって、ソースは使い分けてなんぼな存在!
お好み焼きにはお好みソース、たこ焼きにはたこ焼きソース、とんかつにはとんかつソース、揚げ物にはウスターソース…など料理に合わせて使い分けます。 

こちらはイメージ画像(よく見ると中濃ソースも並んでる…)
大阪に行く機会があったら、ぜひスーパーのソースコーナーを覗いてみてください!

実際、大阪のスーパーのソースコーナーには、実に色んな種類やメーカーのさまざまなソースが当たり前のように並んでいます。
それがどうやら関東では中濃ソースとやらが主流らしく、揚げ物も料理の調味にもコレ1本!という人も多いらしい。
「中濃ソースって何??」って思いながら、未だ手にすることなく東京在住20年以上。
正直、未だちょっとイミわかんない…笑

ソースに対する情熱ナンバーワンはやっぱり大阪!
今まであまり気にしたことがなかったソースにまつわるアレコレ。
会う人会う人に聞いてみると意外と面白く、盛り上がるネタになるかもしれません。

そんな郷土愛を感じながら、帰省できずだった8月ラスト!
今週の献立日記です。

土曜日:なめろう、焼き鳥、白茄子のステーキなど
息子のサッカー観に行って、暑さにやられて帰宅
買ってきた焼き鳥と家にあるものでテキトー晩ごはん
みんな疲れてるのか、糠漬けがいちばん人気
日曜日:インド料理
午前午後と久々にお教室ダブルヘッダー、生徒さんにお疲れのビールをご馳走になった日曜日
朝から家事の全てを任せてきた夫も日曜日なわけで…夕飯作っといて!と言うのも気が引けて
インド料理テイクアウトでみんなハッピー!
月曜日;ロコモコ
ずっと冷凍庫に入ってるレトルトのハンバーグを使うべくロコモコに
ってことで、付け合わせの一品に入魂マカロニサラダ!
火曜日:鯖の塩焼き定食
たいしたものは作ってないけれど、小皿を使うとちょっと豪華に見えるわけで
夫が「話のネタに!」と備蓄米を買ってきたので、少しでも美味しく食べるべく久々に雑穀米炊いてみた次第
水曜日:鶏肉と冬瓜ととうもろこしのスープ
先日食べた中華薬膳スープに感化され、息子と私のちょっと胃腸がお疲れ気味なのもあり、簡単な滋味深いスープを!
この暑さとはいえ、意外と身体は冷えております
木曜日:天津飯
文化祭が目前に迫り、すっかりお祭りモードの息子は友人たちと夕飯へ
ってことで夫婦ふたりで簡単晩ごはん
カニカマを使った天津飯が、美味しくできてゴキゲン!
金曜日:高知居酒屋
明日から文化祭の息子は、実行委員の仲間たちと内輪で前夜祭らしく今晩も不在
じゃあ!ってことで、近所にできた高知の居酒屋にて花金の大人チーム!
鰹の藁焼きが美味しくて、ここができて以来、家で食べなくなってしまったな…

今週もお疲れさまでした!

佐藤の台所

(毎週日曜更新)
家族3人とうさぎ1羽の日々の台所周りのことを。吉祥寺で小さな製菓教室「コワン」をやってます。

HPはこちら