キャロットケーキ記録

あっという間に終わった連休。
「さあ日常!」と意気込んでいたものの、なんだかまだしっくりこない5月も1/3が終わりました。
そんな中開催中の5月の製菓教室のメニューは「バナナキャロットケーキ」
イギリス菓子「キャロットケーキ」にバナナを加えたアレンジバージョンを、生徒の皆さんと1ヶ月楽しみます。

主役をさらっていきがちなクリームチーズのフロスティングは敢えてのせず、生地にフォーカス!
物足りない方は、軽めのクリームを添えてどうぞ!
なぜか定期的に食べたくなるお菓子キャロットケーキ。
気が付けばお教室で紹介するのは4回目??
思いがけず、いちばん登場回数が多いお菓子です。

丸型で焼いていました
家庭で作るには簡単で失敗も少なく、素朴でヘルシー。
栄養価が高くて、朝食や子どものおやつにぴったり。
特にキャロットケーキマニアなわけでもないのに登場回数が多いのは、家庭の主婦の台所からスタートしたお教室ならではなのかもしれません。

フロスティングにはココナッツとピーカンナッツをトッピング

こちらはカップケーキ型で
毎月気まぐれで考えているメニューも、自分の嗜好の変化で意外とバリエーションが出るものだなぁと思うお教室も今年で早17年。
そのうち和菓子が登場なんてのもあるかもしれません?笑

この時のキャロットケーキはフロスティングではなく
チーズケーキの生地をのっけて一緒に焼き込んだアレンジが斬新だと好評でした
これを機に振り返ってみると、その時その時の状況や気持ちをいろいろ思い出さずにはいられず。
今思うと震災もコロナ禍も経験しながら、よくもまあ休まず飽きずにひとりでここまでやってるなぁと、自分で自分を褒めてみたり。
とはいえ全部、生徒さんと家族のおかげでしかない!
そんなことをしみじみ思う間もなく、来月のメニューを考えねばならないタイミング…
これからレシピを考えて、試作して、頭を抱えるのです~笑

マジパンの人参やウサギもなんかもいてファンシー!なかなか手のかかったものでした
週末に何かと予定が立て込んでしまい、なかなか更新のタイミングがとれず…
先週、先々週とお休みしてしまいましたが、やっと!
とりあえず連休もあって、ちょっと浮かれた今週の献立日記です。
引き続き5月はなかなか更新できないかもしれませんが、引き続きよろしくお願いしまーす。

高校サッカーの応援に行くのが唯一の楽しみな今年のGW
劇的勝利で大盛り上がりだった今日は満場一致で焼肉屋へ!
まるでドラマか漫画な展開に、サッカーの神様を見た気がした日

連休中、家族全員がオフの唯一の日だというのに、結局どこにも行けず…
とはいえ、少しくらいGW感出したいよね!ってことでの企画「手作りハンバーガー」
ホットプレートを使ったお手軽バージョンだったものの「美味しい!」と大盛り上がり!
しかし、夫のバーガーがいちばんのわんぱくっぷりったら…

子どもの日のカレーライス!ってのは後付けで…
夫が作りました

楽しみにしていた息子のサッカーの試合が雨で中止になり、ポカンと空いた連休最終日
夫が「もんじゃ食べたい!」と言い出し、雨の中買い出しへ
鉄板を前に血が騒ぐおじさんは、言ってもコテコテの関西人
もんじゃの正解が分からないながらもテキパキとはりきって作るのはさすが!
ほぼ夫が台所に立ち、私は冷蔵庫すらほとんど開けることなく終了したこの連休
母さんはすっかり怠け者になりました

連休明けとはいえまだのんびりモード
友人が山菜のおこわと蕨の煮物をわざわざ届けてくれて、ありがたい限り
蕨は今晩の副菜、おこわは明日の朝ごはんに

朝ごはんみたいな晩ごはんを小皿使いでごまかす木曜
って、物足りないのは私だけのようです

今日は一日球技大会で、夜はクラスで打ち上げの息子
おまけに金曜日!となったらもう!カンパーイ!!
今週もおつかれさまでした!