こんなにもいい場所があるなんて
![](https://www.sakra.jp/wp-content/uploads/2022/03/80A9804D-EB8C-4C8A-9F8D-B8DDC4F13562-1200x1600.jpg)
ニーハオ、ニホンコンです。
南房総キャンピングカーの旅に出ていました。
家族旅行は実に3年ぶり。中学入学後、1号の部活やら塾や2号のミニバスで
忙しくなったこと、最後は受験生応援モードで完全自粛モード。
ようやく解放された現在、ドカンと海外に行きたかったけれど、キャンピングカーで
遠くまで行きたかったけれど、いろんな制約で千葉の南に行くことに。
「チーバくんの足元ね」くらいのイメージで、ただただ家族5人の時間を
楽しもうと思っていました。
が!
![](https://www.sakra.jp/wp-content/uploads/2022/03/FDF1C715-92CF-4B87-9F1D-2F0AF693D7CA-1200x1600.jpg)
良かった。あまりにもよかった。
泣きそうなくらいに良かった。何、この多幸感。
あれ?私つかれてるのかな?(笑)おかしいな、オラ、涙が出そうだぞ。
何がいいかって
![](https://www.sakra.jp/wp-content/uploads/2022/03/2918784C-A2A3-47EA-B9A2-B4301AA8FAA9-1-1600x1200.jpg)
とにかく大きい。土地が大きいので道路も広いしお店も大きい。
でも人も車も少ない。要は人口密度が圧倒的に低いのだ。
一本曲がれば、人とも車ともすれ違わない、まんが日本むかしばなしに出てきそうな
風景が広がる。
長かったトーキョーを離れ、田舎に移り住んだと思っていたのだけど、
ここに来てみると、実は私めちゃんこ都会に住んでる?と気づく。
そして、自分の住んでいるところがサイコウだと思っていたけれど、
自分の住んでいるところ以外にも、こんなにもサイコウな場所があるとは。
何もない贅沢。リスペクトさえ覚えるほどの田舎。
ああ、日本のこんな近くに、ツーリズムの波に押し流されることなく、
まだ手付かずの場所があったとは!
もはや中国最後の秘境、チベットと呼んであげたい。いやチベットも
今やTHE観光地なので、ここ南房総は間違いなくチベット越え!
![](https://www.sakra.jp/wp-content/uploads/2022/03/F34FD943-A4B7-4D1F-819A-06B99F16A781-1600x1200.jpg)
「超えてくる」
個人の想像力なんてたかが知れてる、と痛感させられた今回の旅。
「まあ、このくらいだろうな」という私の陳腐な想像なんて、
あっという間に超えてくる。
だから、旅に余計な感情なんていらないんだと。期待したり失望したりの感情は
もはや不要で、ただただ、そこに身を任せて目の前に喜んでいればいいだけだと。
道中、何度もこんなことを考えたっけ。
あそこはきっとこんな感じだろう。
ああ、あれが無いから、想像していたほど楽しめないだろう。
でも、全然違うのだ。いい意味で「あれ?こんなはずじゃなかった」が続く。
そんな自分の狭い了見に縛られた「このくらい楽しいだろう」なんて意味を持たず。
「超えてくるねー」
移動する度、お互い陳腐な想像をしていたのを再確認するかのように
隣にいるオットさんと、呪文のようにつぶやいていた。
![](https://www.sakra.jp/wp-content/uploads/2022/03/E72134AB-D21E-4CCD-A4C8-FD78BCC8C184-1600x1200.jpg)
ダウンシフト、と叫ばれて久しい。自分はそれをするつもりで湘南暮らしを選んだ
はずなのに、いまだ忙しくこまねずみのように働いている。これはもう、どっちが
いいとかダメの話ではなく、性分だ性分。
![](https://www.sakra.jp/wp-content/uploads/2022/03/E628200C-3BF3-45A9-B1EE-76CEFACE2737-1600x1200.jpg)
湘南に住まう私は、休みになると県外ナンバーの車をたくさん見かけます。
ああ羽休めに来ているんだな、と思いながらどうぞたくさんリフレッシュして
おくんなましと思っておりました。
自分も日々リフレッシュできているつもりでしたが、ここ南房総のゆったりとした
時間の流れの中にいると、自分がすごい勢いで癒されていくのに気づく。
そして、海を見て空を見上げてゆったりする時間が取れていないことが
こんなにもしんどくなるんだと、改めて息抜きの大事さをしったり。
今回の旅が良いところ満載で書ききれず。
河童の見たニッポン、ならぬニホンコンの見た南房総バナシ、
しばしお付き合いくださいまし。
来週のニホンコンは、
「北京留学時代の同級生と再会。家具職人の友人の工房にお邪魔したヨ!」です。
また見てくださいねー。ジャンケンポン!(現代のサザエさんのエンディング)
3月29日 ニホンコン