育ってきた環境が違うから

(中国語は漢字からおおよその味が想像できるのが良い)

ニーハオ、ニホンコンです。

ステイホームみたいに、じーっと家族でずーっと家にいた週末。

今だお悩み中

誰かに何かを伝える、というのはこの上なく幸せな時間なのですが、
伝える相手の国が変わるというのは、かくも難しいのかと。

もう自己紹介でさんざ言ってますが、現在「日本人に中国語を教える」と
「中国人に中日通訳やら日本事情を教える」を同時進行でやっております。

前者は長いことやっているというのと、「自分がかつてそうだった」
から、プロセスや疑問に思うことがよく分かる。

だから一歩半先のヒントを置くこともできるし、その人のヤル気スイッチを
探すのも楽しい。

(オンライン授業は教室でひとり配信、さみしー!)

問題は逆。

中国人に教えるってことの難しさたるや。

「国籍が違うとツボが分からない」とはどのジャンルでも言われます。

料理に例えるなら「ドコが美味しいのか分からない異国のソウルフード」。

お笑いなら「アメリカ人のスタンドアップコメディ、どこが面白いの?」

状態。

言うなれば「左手(利き手と逆)で器用に生活するには」を教えるような
もん。

だから毎週猛省。芸人みたいに「今日スベッたなあー」と反省したり
「あれ、美味しくなかったかなあ・・」とシェフみたいに反省する。

もはやアナタノオシゴトナンデスカ?よ。

(台北のこんなところで朝ごはん食べたい)

毎週末、翌週の授業の準備をしながらブツブツつぶやいている私。

①「材料はここにあるんだよね~」

②「で、どう料理したら」

③「美味しいって思ってもらえるんだろうか・・」

訳すなら

「①教材と内容はあるから、②どう教えたら③面白いと思ってもらえるか」

美味しいと思うツボが中→日視点なので、もはや鏡の向こうから見るような気分。

といっていたら、目の前のオットさんが何やらポエムを

「育ってきた環境が違うから」

「すれ違いはしょうがない」

え?何ですかソレ?

でもなんか聞いたことあるんだけど・・

セロリかよ!

そう、90年代のヒットソング、山崎まさよし「セロリ」です。

「夏がダメだったり」

「セロリが好きだったりするのね」

が歌詞になることに、当時衝撃を受けた記憶が。

「そうだよ、歌でも言ってるじゃん」とオットさん。

でもゴキゲンになり鼻歌まじりで歌いだす

「う~がんばってみるよ」

「やれるだけ~がんばってみてよ」

なんかそんな気がしてきた!(どんな気が)

そうだな老師!頑張れ老師!負けるな老師!

オットさん「最後の歌詞知ってる?」

「すべては」

単純に君のことすきなのさ

それか!

いいの?いいのか?!(ほんとか?)

精一杯ラブレターしたためて「あんたがたこと思ってんからね!」
でやればいいワケ?しらんけど。

でも、そうなんです。

結局、正解ってナイのだ。

だから、目の前の相手にモーレツアタックするしかないのかも。

と、今だ続く画面越しのオンライン授業で、今週も愛をささやいてくるとします。

(地下の教室から愛を叫ぶワタシ、超絶さみしー!)

1月26日 ニホンコン

追記:愛だけはあるけど、レシピめちゃめちゃで美味しくない新妻の料理
みたいにならないようにだけしなくては。

ニホンコン

(毎週火曜日更新)
北京と香港に住んでました。今は湘南に住みながら中国語や異文化の先生をしています。ちなみに3人娘のおかあさん。

HPはこちら