ハードなお手伝い

ニーハオ、ニホンコンです。
3人娘のおかーさんです。いつの間にか。

3人娘。女女女とかいて「かしましい」と読むのですが、ほんとそのまま。

そして私が加わるので女×4。もはや何て読めばよいのか不明。
家族が言うには、私がいちばんやかましいんだと。知らんけど。

(お散歩にいくとプレゼントをくれる)

全然ちゃんとしたオカーサンをしていないので、えらそなことは
何も言えないのですが、いずれ自立する子供たちに向けて1つだけ
やっていることがあり。

それは「お手伝い」。

お手伝いというよりも、家族という共同体のメンバーとしての役割とでも
いうか。

でも、なかなかハード。

朝は「朝のおつとめ」(略してアサオツ)があり、起きた人から順に、自分の
持ち場の掃除。(階段、トイレ、寝室のベッドメイキングなど)

食後のお皿は自分のものは自分で洗う。中学生の1号は自分でお弁当作る。
勿論洗う。

洗濯物は自分で畳んでしまう。学校の水筒のお茶は自分で入れて帰宅後洗う。

学校へ持っていく上履きは自分で洗う。毎学期のはじめに提出する雑巾は
手縫い。

とにかく、「自分の」がつくものは全て自力でやってもらう。

家族単位のことは少し変わる。ゴミ出しはじゃんけん、
お風呂洗いは子どもたちで3交代でグルグルと。食事の支度は全員で。

もはや、お手伝いの域を超えて、労働(笑)。
令和版「おしん」だ。

(毎年の梅しごとも分担。手が多い分、とっとと終わる)

最初は「そんなもんか」と思って取り組んでいた子供たち。が、時間が
経つについて、「あれ?うちなんかおかしいぞ!」と思い始めたようで。

〇〇ちゃんはおかあさんが全部やってくれるんだよ!
給食袋アイロンかけてくれるんだよ!
どこそこのお宅は水筒を毎晩キレイに洗ってくれるんだよ!

と、3匹のコブタから不平不満が出てきた。ブウブウブウ。

そりゃそーだ。話を聞くと周りのおかーさん、素晴らしいんだもん。
優秀すぎて出木杉君だらけ。助けてどらえもーん!

とにかく、私には到底できない技。難易度D。

というわけで「でもさーうち3人もいるからおかーさん倒れちゃうなー」
と煙に巻くのだ。毎回。

(3号もたまには切ったり)

自分がラクしたい、というのもやや、少し、だいぶ?あるのかもしれない
けど、それ以前に、ちゃんと生活力のある人になって欲しいなという
願いが込められている。込めすぎて重労働と化してるけど(笑)

子どもはいつか巣立つ。

その時に「はた、をラクにするために働く」と「自分の生活を回せる」こと。
この2つがセットで「自立」と呼ぶような気がしてます。

(育った野菜を収穫するのも、大事なおしごと)

お手伝いでどのくらいつくのかは未知数だし、大きくなった子供たちに
とって、この日々が筋肉となり己を支えるか否かは、正直
ぜーんぜん分かりまへん。

そのうち反抗して投げたしたりするのかもしれないけど、今できることを
精いっぱい見つけ、今掛けられる声を目いっぱい送ろうと思ってます。

それでも、自分のお手伝いが家族を支えているという実感はあるようで、
「助かる?ねえ助かる~?」と執拗に褒めてくれサインを出して
きたりもする真ん中2号もいたりする。

うむ、スーパー助かっているのだ。ありがとう×100億兆万円だ!
(小学生あるあるネタ)

親の私にできることは、子供たちの頑張りに、ありったけのありがとうを
言う。それだけかもしれません。

7月21日 ニホンコン

ニホンコン

(毎週火曜日更新)
北京と香港に住んでました。今は湘南に住みながら中国語や異文化の先生をしています。ちなみに3人娘のおかあさん。

HPはこちら