2012年イタリア旅懐古。

おはこんばんちは。飯塚です。

今日の朝はちょっと冷えました。娘と幼稚園に向かいながら吐く息が少し白くて。

日の出時刻も朝8時過ぎ。起床時間はまだ暗い。

この週末日曜日には冬時間に変わり、来週はハロウィンの休暇で学校お休み。

町の花屋さんのショーウィンドウ

2012年は旅をしてました。

日本を出たのは三月、イギリスで語学留学を3ヶ月してからヨーロッパを周り。

実はイタリアのヴェネツィアで10月末にフルマラソンにエントリーしていたのでそれに向けて各国を朝や夕方に走り回っていたのでした。

ヴェネツィア、こんな感じだから「きれい」より「こんなところ大変すぎでしょ」と思ってしまった。

トレーニングしながらスケジュールも合わせて。

ピサの斜塔は日本人観光客だらけだった記憶。

早くイタリアに入ってしまい、1ヶ月くらいいました。

フィレンツェ、丘に登って撮影。

イタリア北部の友人を訪ねたりもしたし、ヴェネツィアのマラソンのの後は当時付き合っていた現在の夫とも待ち合わせてローマまで一緒に南下して。

ジェノヴァ、「ロミオとジュリエット」の舞台ですよ。

当時は結婚するとは思っていなかったんですけどね、まさか、一緒になるとは想像つかなかったなぁ。

青の洞窟、入り口が狭い、中も狭い。綺麗だけどあっという間に外に出るのにとても高額。

今は日本円が弱いけれど、確かわたしがイタリアにいた頃は€1が100円だったし、どこに行っても日本人旅行者がいて。

ミラノ。こういうところに行って「あ、ディズニーランドみたい」とか偽物を想起してしまう貧困な発想の日本人です、ごめんなさい。

凄く良い思い出ばかり。

ローマのアニメショップ行ったらラインナップがすごかった。イタリア人は日本のアニメ好きです。

景色が良いし、遺跡も見応えあるし街歩きが楽しい。

アマルフィ

食べ物が美味しいから観光客で溢れているのは当然かもしれない。

ナポリ。路地を歩くの大好き。ナポリのピザはシンプルなのにとても美味しかった。
路地マニア。メイン通りより裏に行きたい。

また、日本と似ているのは北と南で風土が違うこと。だから食べ物も特性がある。

移動は電車でした。ヨーロッパの駅の天井にいつも萌えるの。

そんなイタリアに二週間後行くことに。日本から友人達が来るので合流します。

トレビの泉、観光客で溢れている。

ただいまDuolingo でイタリア語も勉強中。イタリア語でレストランのオーダーくらい出来たいけど、厳しそう…。

ローマは「遺跡の中に街がある」と言われているの、納得するのです。
ヴァチカンは壮観なのでした。(トップ画像も)

西果て便り

(毎週木曜日更新)
世界放浪の後にヨーロッパの西端アイルランドに辿り着く。海辺の村アイリッシュの夫、と3人の子供達(息子二人、娘一人)と暮らしています。