箱の中身はなんだろな。

おはこんばんちは。飯塚です。

なんだか冷えます。そして雨ばかりなアイルランドです。

よく「アイルランドは寒いんでしょ」と聞かれますが、冬は雪も降らずに雨。

寒いというか涼しいのは夏。夏と冬の気温差があまりない。

で、私達がついこの間日本にいる間はアイルランド毎日好天で25℃あった日もあったらしいのに。

なんでここ毎日悪天候で風ビュービュー吹いてるのだ。

まさか、このまま夏が来なかったらどうしよう、などとスマホの天気予報を睨み続ける日々。

3日間雨が続いた後、やっと好天な5月28日でした。庭のプラムが今年は豊作の予感!!夏よ、来いー。

アイルランドで買い物はしないけれど。

4月9日から5月17日まで日本一時帰国をしました。

長めの帰国、ほぼ子供達は小学校や幼稚園に体験入学に時間を充てました。

で、私は何をしたかといえば買い物、というか買い出しね。

今回は大好きな浅草の合羽橋にもいけて、食器や調理器具も仕入れられて大満足。

合羽橋で見つけたこんなもの達に惹かれます。

仙台ではお約束な百均、ドンキ、無印、ニトリ、文房具屋、本屋、ブックオフ、ヨドバシカメラ、骨董系食器屋、ドラッグストアに。

ユニクロは下着や子供達のパジャマだけ購入。にしてもこの会計マシンは凄いよね。
仙台駅目の前のこのビル、ロフト、ニトリ、無印、ヴィレッジバンガードが入っていて便利。
大谷さんの広告、どこでもありすぎじゃない?ってうちの10歳児が言ってました。

アイルランドに戻る時の荷物は4倍以上。

預け荷物は一人23㎏を2つまで。我が家は8個預けられる。高額な航空券代を支払っているのだから、荷物は制限ギリギリ持ち込みますよ。

というわけで、なんとか収まりました。

荷物8個は、スーツケース3個、バックパックとバッグをそれぞれ1個、段ボールを3箱。

段ボールは飛行機乗り継ぎもあるので破損しないようにガムテープを3重位補強をして。

宅急便で羽田空港まで送り、当日持って行くのは手荷物のみ。

毎回、「仕入れ」並に荷物を持ち込む私を熟知する夫は義理の父と車2台で空港に迎えに来て、2台のカートに山のように積まれた荷物を見て呆れていました。

アイルランドの家に無事到着!!

何日もかけて「仕入れて荷造りした物たち」の荷解きが1日で済むわけもなく。

荷解きして一度仕分けをし、落ち着いたら棚に収める。

3coinsで500円で89リットルバッグも手に入れた。Xの「在外邦人一時帰国ショッピングリスト」のタグから得る情報は有効。
とりあえずこれに仕分けして一週間放置。

これに一週間かかった。

毎度おなじみ一挙公開。

で。今日は買ってきた物大公開。

食品系。基本的には味噌汁の具、ソース・調味料系、ふりかけ、出汁、お茶、麺、餅、麹、梅酒、乾燥物。ムトーさんからいただいた高級乾燥椎茸も。
これを食品の集合写真に入れ忘れました。
お菓子大量。子供達はニホンコンさんからいただいたグミを気に入ったのでたくさん買ってみたり。いちごポッキーも美味しい。
日本に帰ったらとりあえず抹茶です!
雑貨系。百均で買った物多し。父の「俺、百均って行ったことないかもなぁ」なんて現代のマリー・アントワネット発言に仰天しちゃった。
百均でポチ袋や便箋などを大量に購入。子供の関係でお金を渡すシチュエーションが実は多いしアイルランドのレターセットはクオリティが酷すぎるので。
「呪術廻戦」は10歳児用。
買ったものと実家から貰ってきたもの。合羽橋で買ったホーロー保存器はキムチ用。和食器はいいなぁ。
前回の帰国で「日本風の鉢」にハマってまた買ってしまった。
ソファーや棚のカバーも購入。アフリカンなキノコ柄は一目惚れだけど切れ端しかなかった。アイルランドの田舎に住んでいるので「普通の物」を買いたくても選択肢が恐ろしくないのであります。

次の帰国はおそらく一年半後。調味料系はそれまで保てばいいかと。

ちなみに在外邦人は「賞味期限切れ」=「熟成期」という観点ですので、悪しからず。

仕分けバッグからキッチンのパントリーに移動。しばらく食いっぱぐれないぞ。入り切らない餅類、麹、お菓子類は別の場所です。

西果て便り

(毎週木曜日更新)
世界放浪の後にヨーロッパの西端アイルランドに辿り着く。海辺の村アイリッシュの夫、と3人の子供達(息子二人、娘一人)と暮らしています。

おしらせ

6月1日でSAKRA.JP、5周年! 
6年目に突入しました。いつも見てくださりありがとうございます。
引き続き時に役に立たない日々のことをお楽しみください。