愛蘭的海水浴心得。

おはこんばんちは。飯塚です。

あのう。マウント取ってもいいですか?

なんというか、アイルランドは今

「イェーイ!めっちゃホーリデイ♪」

みたいな夏です。

我が家の庭のプラム、収穫始まりましたーー!今年は大豊作!

暑い!暑い夏!

今週は連日20℃越えてるのです、わーい、わーい。

とりあえずこの感じ、しばらく続いて欲しいなー。というか、続け!

ちなみに昨年も一昨年もアイルランドに夏は来なかった。

連日雨、強風、低温で、ほんっと盛り上がらなかくて恨み節が止まりませんでした。

だから、こんな天気予報見るとスクショ撮ってSNSに上げちゃったり。

南仏に住む友人は

「いいなぁ、アイルランドの天気のいい夏は最高!こちらは連日40℃」と嘆きのメッセージが。

欧州大陸は猛暑。日本も同様かと。

夏のアイルランドは快適よ❤️夏が来ればね、という但し書きを添えつつ。

先週は平日5日間午後は3時間ビーチにおりました。

毎年恒例の海水浴教室。

今までは家から車で5分くらいな近場だったのですが、度々起こる水難事故の影響で今年は車で15分くらいのビーチに場所が変更されて。

不便だと誰もが文句言いながらも、決められた事だし仕方ない。

ちなみに我が家から車で5分でビーチは7箇所くらいあるため今年の会場のビーチは過去一度しか行った事ありませんでした。

駐車場からビーチに行く途中、野生のアーティチョークが咲いている。フランス人好きな野菜、アイリッシュは食べない。私も一回だけ買ったことあるけれど、面倒なのに食べる部分少なくて「すごく美味しい」でもなくて、もう良いかなーみたいな感じ。

いいビーチなのは知っている。広々としていて、海水はきれいだし、駐車場も近いし。

加工なしでアイルランドの海はこんな色です。

行く前にお菓子を買い込んだり。バスタオルも我が家は元々あまりなかったので買い足したり。

海水浴、日本と事情は違います。

何を持って行くか。何を着るか。

水泳教室初日は張り切ってこんな荷台に物を入れて駐車場からビーチへ。よく考えたらほとんど使わなかったので三日目からは荷台は使わずカゴだけ持つように。とはいえ、この荷台はめちゃ便利。

⓵アイルランドの海水は冷たい。

暑くないから水着じゃなくてウェットスーツ、中にシャツ着たりして厚着してね。

3歳、4歳のクラスは「水に慣れよう、遊ぼう」インストラクターのお兄さんお姉さんと手を繋いでゲームをしたり。

気温20℃以下だとビキニ着ている人はみかけない。

自慢じゃないけど、アイルランドに住んで12年の私、海水浴したことありません。

水冷たいもん。脚だけで充分。

②ジャケットや温かい上着を忘れずに。

3歳児、水泳教室の後は「寒い〜」とゴロゴロ。

たまに意地張ってTシャツ短パンビーサンみたいな人いるけど、絶対後悔します!

どうせ車で来るんだから荷物にライトダウン的ジャケットは入れましょう。

③だいたいのビーチに着替え、トイレ、売店はない。

寒いしトイレ近くなる人は利尿作用あるものは飲まないように。お腹空くので食べ物も多めに持っていきましょう。

お菓子はこんなのを日替わりで。後はサンドイッチとおにぎり。

我が家は温かいココアを大きめの保温ポットに入れて連日持って行きます。唇ガタガタ震わせてる子供達に温かいココアは大人気。

連日、ココアを作って出かける。先週の牛乳消費量は半端なかった。

もう既にお気づきかもしれませんが…、何が言いたいかというと

「アイルランドの海水浴は寒い」

これに尽きます。

先週金曜日、水泳教室最終日はビュービュー強風吹く中で終了。親たちは笑顔で「やっと今日で終わる!」てな感じでした。

金曜日、強風、曇天、時折雨。親は早く帰りたーい、そしてもうしばらく来なくて良いんだ、ばんさーい!な心境しかなかった。

毎年金曜日はこの雰囲気。

で。

今週はめちゃくちゃ暑くて25℃(猛暑ですよ!!)

「なんだよー!先週この天気だったらよかったのに!!」

と苦笑いしながら連日近場のビーチに居ます。

7月8日午後8時、まだまだ明るくて暖かいので夕飯後に5分運転して近場のビーチへ。

いや、この天気ならフランスやスペインに行く必要ない。本当ビーチの近くに住む我々はラッキーです。(何週間か前のニホンコンさん投稿に完全同意)

とにかく、こちらは暑さと猛暑、歓迎モードで満喫してまっす!

西果て便り

(毎週木曜日更新)
世界放浪の後にヨーロッパの西端アイルランドに辿り着く。海辺の村アイリッシュの夫、と3人の子供達(息子二人、娘一人)と暮らしています。

おしらせ

6月1日でSAKRA.JP、5周年! 
6年目に突入しました。いつも見てくださりありがとうございます。
引き続き時に役に立たない日々のことをお楽しみください。