仙台の味。

おはようございます。飯塚です。

ちょっと長めの日本滞在もほぼ終盤となりました。17日にはアイルランドに戻ります。

荷造り、ほぼ完了。スーツケース、段ボールとバックパック等8個を既に羽田空港宛で発送しました。

日本に来たのは4月9日、東京の桜は散り始めてました。

仙台で子供達は学校や幼稚園にそれぞれ通い、アイルランドとは違う日常を過ごしてくれました。

その間私は街に出てお買い物というか買い出しに繰り出し。

大谷さんの広告、どこでもありすぎじゃないですか?日本は大谷さんのサブリミナル状態。
日本の小学校で給食体験した子供達、「もうアイルランドの給食とかムリ…」なんて言い、保温弁当箱を買う羽目に。

アイルランドに持ち帰る食材や食器や、ちょっとしたお土産を物色してました。

たまに一人でランチを食べたりしました。

というわけで今回は仙台グルメを紹介します。

仙台は牛タンもいいけど魚。

仙台といえば有名なのは牛タン。仙台駅には牛タンストリートもあり、駅前や街中には牛タン屋さんがいくつかあります。

実際仙台の牛タン、美味しいです。焼肉屋のそれより分厚く歯応えがあり、漬物やテールスープ、麦飯がついてくる定食は確かにたまに食べたくなるのですが。

実は仙台の人はそんなに牛タンは食べないかなぁ、と思う。白状すると私は仙台の友人と牛タン食べに行ったことはない。

仙台に友人が来ると牛タンを食べに行ったりはしますが。

店内の会話を聞いてみても牛タン屋のお客さん、だいたい出張や観光で仙台に来ている方が殆どだったりします。

というわけで、実は帰国しても牛タン食べた記憶は殆どなくて。

仙台は牛タン以外も美味しいものたくさんあります。たまにはそんな名物を紹介します。

魚介類が新鮮な仙台。

仙台駅前の朝市には新鮮な魚介がこんなに。鯨の刺身もあります。

夏はホヤ、冬は牡蠣が名物です。

お寿司も当然美味しいです。私はボタンエビが好きです。(表紙の写真は実家の近所のお寿司の出前)

夏といえば。

冷やし中華が仙台発祥ってご存知でしたか。

かくいう私は長年知ってはいたものの、発祥の店に行った事はなくて、今回初めて行ってみました。

龍亭の涼拌麺(りゃんばんめん)上品な味です。

冷やし中華お好きな方はお試しください。

仙台に帰ると必ず食べる、お茶屋さん井ケ田の抹茶ソフトクリーム、そして喜久福。

抹茶ソフトは濃さを選べます。

大福にあんこと生クリームが入ってます。生クリームは抹茶味が私のお気に入り。

一口サイズですがあえてナイフで切って断面図はこんな感じ。

お土産屋の売れ筋商品です。

あんこ好きな方はこちらをどーぞ。

また、どら焼き好きな方には、あんこやのどら焼き。

見てみて。

普通のどら焼きもあるのだけど、抹茶は抹茶ムースが入ってます。バターや他のフレーバーも人気。

あんこやのこのどら焼き、断面に切りたくなる。病みつきになります。

人気店で昼ごろにはいつも売り切れてしまいます。

そして、近年話題になっているのが、「シーラカンスモナカ」

並ばないと買えないらしいのですが、つい先日、息子の友人のママ友さんからいただき初めてたべました。

モナカにあんことバターが入ってます。

バターの塩気が最高です。

シーラカンスは入ってません、という注意書きがありました。

美味しい物がたくさんある仙台、来てみてください。

仙台の笹かまぼこもおすすめです!

来週はまた西の果てからお便りします。

西果て便り

(毎週木曜日更新)
世界放浪の後にヨーロッパの西端アイルランドに辿り着く。海辺の村アイリッシュの夫、と3人の子供達(息子二人、娘一人)と暮らしています。