仙台にいます。
おはようございます。飯塚です。
日本に来て一週間経ちました。
春真っ盛りですね。9年ぶりの日本の春。

上野や王子の飛鳥山公園で少しだけ花見をしたり。
子供達を上野動物園や、あらかわ遊園、後楽園の動物の施設に連れて行ったりしました。


夜は会社員時代の同僚や上司、学生時代の先輩と飲んだり。

仙台に移動して子供達は小学校へ。
一昨年半年間この小学校でお世話になった長男は、約一年ぶりに友達に会えるのを心底楽しみにしていたよう。
初日の朝に学校の玄関まで担任の先生と親友が迎えに来てくれてすっかり笑顔に。

実は「緊張しやすい」息子2号、事前にひらがなとカタカナを習得したとはいえ、やっぱり1日目の朝は朝食も喉を通らず。
1日目が終わり、お迎えで担任の先生から話を聞けて、
「問題なかったですよ。お友達とも楽しそうに遊んでました」
一年生なので、そもそも全員が新しい環境。
実は小学校に慣れなくて廊下で肩を振るわせながら涙を流す子もいたりする。そんな中で割と冷静に新しい環境を見渡す7歳児。
本人曰く
「日本の小学校の方がいいなぁ。宿題ないし、早く終わるし給食美味しいし!」
そして末っ子。こちらも幼稚園のお試しを無事に終えて今日から5時間の預かりが始まります。

みんな逞しく新しい環境を楽しめると良いなぁ。
空き時間で、母はまた買い出しに奔走する次第です。
花見も引き続きしよう。