2025上半期ノンアルコールビール大賞
こんにちわー。ムトーです。
涼しくなってきましたね。朝は寒いくらい。
通勤用の車がそろそろ寿命みたいで、いろいろとガタがきはじめています。来年夏が車検なんですけど、その車検を受けることは無さそうです。
ウインドウも開閉時にギシギシ鳴くし。走りも悪いし。
今年の6月に車のエアコンが効かなくなって。去年の夏にエアコンガスを補充してもらったばかりだったんです。数年はそれでいけるはずなんですけど。
それで、6月は既に猛暑になっていたので、こりゃいかん、ということで車屋さんに行き、またガスを補充。車屋さん曰く、たぶんどこかからガスが抜けてると思うんで、修理しないならこの夏を乗り越えられるといいんですけど、と。
去年、ガス補充して夏を乗り越えてるから多分今回も大丈夫だろうと思っていたんです。来年の車検まで待てばいいや、と。
今年の9月上旬。朝から暑い。エアコンを入れてるのに暑い。風がぬるい。
まだ猛暑日の続く9月でガスが無くなってしまったのです。3ヶ月くらいで。。いままたガス補充すれば3ヶ月持つから涼しくなるまでは大丈夫か、とも考えたのですが、費用もかかるし、なんかもったいない気がしてそのまま涼しくなるのを待つ道を選びました。
汗だくで職場に到着、汗だくで帰宅、という日が続きました。曇りや雨の日が嬉しい、そんな毎日。ケチったが故に耐え忍んだ日々。
それがついに。秋が来て涼しい毎日に。快適。
秋。つまり、今年も半分終わり。
ということで。
ノンアル大賞
2025上半期ノンアルコールビール大賞をお届けします。
僕、ムトーは大のノンアルコールビール好き。みんなには「ウソつけ!」と言われますが、一番好きな飲み物はノンアルコールビールです。
2025上半期ノンアルコールビール大賞、と書いたんですけど、正しくは2025年9月末時点で販売されているノンアルコールビールの中で僕が好きなもののベスト5を紹介するだけです。
では、早速5位から行きましょう。
5位

アサヒゼロ(アサヒビール)
僕の周りで人気。「まるでビールみたい」という感じの広告を目にするんですけど、僕はあんまりそうは感じなくて。ノンアルコールビールは、むしろ、ビールに近ければいいというものではないというか(何言ってんだ)。これまでもビールに近い、を売りにしているものが出てきたけど、全くビールじゃないものばかりで。逆に「ビールに近づけたい」がイヤな味になってるんですよ、みんな。でも、これはそれがイヤではない、美味しさ。飲みやすいし。喉越しもよい。
4位

バドワイザー・ゼロ(バドワイザー)
バドワイザーのビールってたまに無性に飲みたくなるんですけど、これもたまに無性に飲みたくなる。さっぱりしてて好き。ゴクゴク飲んでしまう。
3位

ハイネケン0.0(ハイネケン)
これはとてもハイネケンのビールと近い味。もしかしたら、ハイネケンのビールだ、と言われてグラスで出されたら信じてしまうかも知れない。瓶で飲むとテンションが上がる。
2位

ドライゼロ(アサヒビール)
ノンアルコールビール界の金字塔(僕の中で)。
これは「味がビールに近いわけではない」ノンアルコールビールの傑作。どんなに新しい商品が出ても、これを超えるものはなかった。お店にあると嬉しい。
そして、このレジェンドを抑えて2025上半期の大賞に輝いたのは
1位

ラガーゼロ(キリン)
9月30日発売。上半期大賞に滑り込みで、とんでもない新人が現れてしまいました。
僕があまり好きではない、「ビールの味に近づけてる」系です。
まあ、その系統に共通して感じる「近づけました」感を最初は感じたんだけど、しばらく飲み進めてると、もうビール。美味しいビール。
最近、こればかり買っていて、夜、飲んでいたら子ども塾の迎えの時間になって「やばい、ビール飲んでしまった!運転できん!」と慌てたくらい、ビール。
同時期にキリンビールが出したグッドエールと缶が似過ぎだから、缶をよく確認しないといけない。

ということで、上半期はキリンビールの「ラガーゼロ」でした。パチパチ。
下半期が楽しみですね(僕だけ)。
妄想旅行社ムトーツアーズ 代表ムトー