Mostly earth, sometimes space.

ども、カルロスです。

ショートバージョンです。なぜかって?眠いからです。

昨日、皆既月食でした。3年ぶりだそうです。見なければ!

ってことで、写真がこちら。皆既の10分くらい前の写真で、まだまだ撮影テクを磨かなくては!

慣れないマニュアル撮影& Photoshopで無理やり加工!

さて、月食や日食ってよく聞きますよね。どちらも、なんかの陰になって月や太陽が欠けてしまう(食われちゃう)ことですが、例えば月食にはこんな種類があります。まず、太陽の光ががっつり地球に遮られるザ・影を意味する本影と、本影のまわりのほんのり暗くなる半影っていうのがあります。その上で、

・皆既月食:本影がすっぽり月を覆う。でも地球の大気を通った光が漏れ込むので夕焼けと同じく、かく見えます(波長長い光が透過する)

・部分月食:本影だけど部分的に月を覆う

・半影月食:ほんのり影が月を覆う。気がつかなったり、そもそも月食認定されないこともあるそうです

同じく地球を回っている衛星にも食があります。

地球の影になってしまうことで、あたるはずの太陽光が当たらないのが衛星の食。その間太陽電池の発電ができなくなるので、基本バッテリー駆動。普通に使っちゃうとバッテリー切れになってしまうので観測は控えるなどの安静運用となるのです。

気になる音楽のコーナー

I’d Rather Go Blind / The Frightnrs

夏の終わりにしてはまだ暑いですが、こんなゆったりしたDubっぽい曲をどうぞ。

では、またまた。

ほぼほぼ地球 たまたま宇宙

(隔週月曜日更新)
人工衛星で観測される地球のデータをあれこれする仕事をしています。見知らぬ人から、カルロス!と声をかけられることがあります。

HPはこちら